はじめに
最近、私は「人が死ぬ前に発する、人生で後悔したこと」みたいなものを調べて
多くの人が人生で後悔することを先に知ることで後悔しないように生きたいと考え
自分と離れた世代の人と繋がりを作ることで多くの情報を仕入れてきました。
その一つとして、20代後半~30代前半の人が多く参加する「社会人サークル」に参加しました。
多くが抱えてることから自分に着けたいマインドをアウトプットします。
※あくまで個人的な意見であり、いろんな話を聞く上で「こういったことを意識したい」というもの
書き留めることでいつでも振り返れることを目的としています。
早いうちに信頼できる人間関係を構築することが大事である。
社会人になり、仕事をしながら人間関係を作るのは結構難しく
職場と自宅の往復のルーチンで時間だけが過ぎてしまう
行動せず受け身のままでは何も得られない。
20代後半から仕事に慣れるとルーチンの生活に飽きが来るらしく
アフターシックスや週末に誰かと集まるにも他の知り合いは家庭があったりするため
人と会うというイベント発生契機が少ない
仕事を始め社会に出ると時間が限られているため、仕事以外で「親友」や「仲の良い友達」を作ることは難しいですよね。
空いた時間に「社会人サークル」のようなイベントに参加して人脈を探していくが
コミュニティは「ネットワークビジネス」の素であり。
思うようにいかず..時間ばかりかかってしまう。
ここで考えたのは、先々に同じ年齢くらいになった同じ事を悩むくらいなら
あらゆる情報をやツールを使い
信頼できる人間関係は早いうちに確立しておきたい。
そして今、自分と仲良くしている友達は大切にする
そう考えました。
よく聞く後悔「あの時、こうすれば...」逃した婚期
20代前半~30代あたりの結婚に話は結構なマターらしく
「前回の人で婚期逃したわ」みたいなことは結構話聞きます。
周囲は結婚し始め、ほんとに焦るみたいです。
SNSを開けば家庭の写真とかばかりでSNSを避ける人もいます
ここから、仕事や他の遊びに時間を注いで
そばにいる相手を人を大切にしないことは後悔に繋がるということ
続けるか転職するか 悩むキャリア
入社してから数年経ち、年齢的にも転職するにもラストチャンス..?
転職を考えはじめてから「今の仕事スキルでどう横に展開するか」を
考えることや、忙しい時間から転職活動をするのは難しいそうです。
今の若い歳のうちに「どういうキャリアを積むのか」「いつまで続けるのか」
「自分がどのくらい市場価値があるのか」を早いうち整理しておくことが大事
であるという話でした。
「とりあえず3年は続ける」「30歳で転職」のような
今まであたりまえになっていた指標値では良くないみたいです。
ここから
今の仕事で、何のスキルが身に着くのかを整理し記録に残す。
そしていつまでに何のスキルを身に着けるかを日々考え仕事をしていきたい
「〇年目では何ができるようするか」
を意識したい。
今年は
システム開発の設計と実装を経験する年になるため
設計はどのように考えて設計していくのか
設計書をどう実装するのかをしっかり頭で考えて、体で感じ
大事な経験のひとつとして引き出しに入れる。
まとめ
一年を無駄にせず、毎年目標を立てる
後悔することは先に知り、後悔しない生き方をしたい
0コメント